和学塾
- HOME
- 和学塾
 
  
 コース紹介
茶道
 
          基本の所作から始め、点前に必要な割り稽古、盆略点前から濃茶点前まで指導いたします。美しいお辞儀や歩き方、立ち居振る舞いを身に付けて、少し背筋を伸ばしてみませんか?
茶道は、歴史的に見ると大変に贅沢なものと思われがちですが、実は質素で人間関係をとても大切にします。
主、客互いを思い「もてなす心」に満ちた時間は貴方の日常生活を豊かに導き、講座で学んだ成果はさまざまな場面で活きてきます。初心者の方もお気軽にご参加ください。
詳細
| 講師 | 裏千家助教授 溝渕講師 | 
|---|---|
| 日時 | 水曜日(第2・4)毎月2回 19時~21時 / 日曜日13時~15時(不定期) | 
| 受講料 | 48,000円 6ヶ月間/12回 振り替え可能 (一年間で12回のお稽古も可能) 設備費:1,500円 その他:水屋料1回380円 | 
| 持参品 | 帛紗、扇子、懐紙、菓子楊枝、古帛紗、帛紗挟み、白ソックスまたは替足袋 | 
| 体験 | 随時行っております。 料金2,350円 ※要予約となります。 ※2名でお申し込みの場合は3,000円に割引いたします。 | 
| 備考 | 詳しい内容やご質問は、お問い合わせフォームにて和学塾事務局までご連絡ください。 MAIL:info@wagaku.net | 
着付けコース
 
           チケット制 3ヶ月間(6回まで)/1回の受講90分
              短期間で一人でも着付けができ、貴方の着物姿を素敵にします。他講座の受講も可能となります。まずは着付けからという方におすすめのコースです。 
 【カリキュラム】
              ①着物の各名称、道具の説明 ②下着類・襦袢 ③着物 ④帯結び ⑤総仕上げ ⑥総仕上げ又は希望講座の受講 
詳細
| 受講時間 | 90分 | 
|---|---|
| 受講日時 | 予約制 | 
| 受講料金 | 20,000円 チケット制 | 
| 期限 | 3ヶ月間 | 
| 備考 | 詳しい内容やご質問は、お問い合わせフォームにて和学塾事務局までご連絡ください。 MAIL:info@wagaku.net | 
和美人コース
 
           月2回×3ヶ月間(全6回)/1回の受講90分
              美しい和装姿を演出するには、洋装のときは違う動作を覚えることが必要となります。
              振る舞いと装いの基本を学び、周囲が振り向きたくなる和装美人を目指しましょう。 
カリキュラム
| ①基本作法 | 姿勢、座礼、立礼、膝行、膝退、歩行と基本のお稽古をします。 | 
|---|---|
| ②基本作法 | 和室の入室の心得から挨拶までのお稽古をします。 | 
| ③着物の所作 | お着物を着こなすために必要とされる日常動作のお稽古です。 | 
| ④和装コーディネイト | 和装のTPOを学び場所に合わせた着物の格、種類を理解するお稽古。 | 
| ⑤和装メイク | 現代では和装と洋装のお化粧方法がほぼ同じとなっておりますが、本来、和装時のお化粧はおしろいから始まっております。和学塾では、本来のおしろい方法を守った、お化粧方法のお稽古をします。 | 
| ⑥はんなり表現 | 現代の日本語は、大和言葉、カタカナ言葉、外来語と入り混じって表現されています。日本の文化は、風土や四季の移り変わりから育まれ和のシーンでは、季節のご挨拶が必要とされています。改まった敬語や季語の表現方法のお稽古をします。 | 
詳細
| 受講時間 | 90分 | 
|---|---|
| 受講日時 | 月/2回 水曜日 全6回19時~ | 
| 受講料金 | 30,000円 ※2回分割支払可能 | 
| 備考 | 詳しい内容やご質問は、お問い合わせフォームにて和学塾事務局までご連絡ください。 MAIL:info@wagaku.net | 
はんなりたしなみコース
 
           月2回×3ヶ月間(全6回)/1回の受講90分
              心を磨くということは、まず自分自身を知るということから始まる。それらは相手の気持ちを理解することに繋がります。
              真の作法って、心のコニュニケ―ションだと思いませんか?そんな貴方の和の心を通して、和学塾のお作法のあり方を伝授いたします。 
 【カリキュラム】
              ①日本文化 ②日本女性の心得 ③基本作法 ④ご訪問のマナー ⑤はんなり表現 
詳細
| 受講時間 | 90分 | 
|---|---|
| 受講日時 | 月/2回 木曜日 昼13時30分~ | 
| 受講料金 | 30,000円 チケット制 ※2回分割支払可能 | 
| 備考 | 詳しい内容やご質問は、お問い合わせフォームにて和学塾事務局までご連絡ください。 MAIL:info@wagaku.net | 
姫貴幸コース
 
           全18単位/1回の受講120分~150分
              はんなりとした振る舞いは華があり上品に、そして清らかな心は人に安らぎを与えます。和の作法や文化を学びたい方におすすめのコースです。仕事が忙しくて、通塾できるかどうか心配という方、個人レッスンでじっくり学びたい方のために、ご自身の生活スタイルに合わせて、単位を取得していただけます。 
ご希望のお客様はカリキュラムの中から受講希望の講座をお選びください。
カリキュラム
| ①日本文化 | 日本の神話・年中行事 | 
|---|---|
| ②日本女性の心得 | 自己理解・和語表現 | 
| ③基本作法 | 作法心得・立居振舞 | 
| ④着付け | 各部説明・着物まで | 
| ⑤着付け | 名古屋帯結び | 
| ⑥着物の所作 | 袖使い・写真撮影など | 
| ⑦和装コーディネイト | 着物の種類・メイク・和専門店 | 
| ⑧食事のマナー | 和食の種類・頂き方 | 
| ⑨ご訪問 | 訪問心得・風呂敷仕様 | 
| ⑩おもてなし | おもてなしの原理 | 
| ⑪異文化コミュニケーション | 国際儀礼など | 
| ⑫茶道 | 歴史・お茶会作法 | 
| ⑬華道 | 華道変遷・活け方 | 
| ⑭書道 | 書体・高野切れ | 
| ⑮香道 | 香木の種類・香席 | 
| ⑯ビジネスマナー | ビジネス会話・応接室 | 
| ⑰伝統芸能 | 源氏物語 | 
| ⑱日舞・歌舞伎 | 日舞・歌舞伎鑑賞 ※鑑賞を楽しむポイントをお教えします。 | 
 ※卒業式や交流会等もございます。
          ※着付けは1回無料にて補習が受けられます。
          ※講義の休憩中にはお菓子とお抹茶でおもてなしいたします。 
詳細
| 受講時間 | 120分~150分 | 
|---|---|
| 入会金 | 30,000円 | 
| 受講料金 | 126,000円(教材費込み)※受講料金分納可能 ※別途購入品 足袋・扇子・懐紙・細筆 | 
| 受講方法 | カリキュラムの中から受講希望の講座をお選びください。 | 
| 備考 | お着物は貸出しいたしますので、手ぶらでも通塾できます。 ※お忙しい方、遠方の方には、一単位選択制の受講も可能となります。 詳しい内容やご質問は、お問い合わせフォームにて和学塾事務局までご連絡ください。 MAIL:info@wagaku.net | 
和文化総合コース
 
           全44単位/1回の受講120分~150分
              「慎み深い」という日本人特有の表現があります。消極的な意味ではなく「静かで落ち着いた様子を感じさせる」ということ。あらゆるもののあるべき姿の真実を見つけ出す感性。さらにそうした情熱を持ちながら人やものに対して尊重する姿勢、この両者の存在が貴方の品性を磨きます。
              和のおもてなしのシーンを創造する方や和文化を真剣に考える方におすすめのコースです。 
カリキュラム
| 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 
|---|---|
| 日本文化「日本神話 仏教」 年中行事「暦 24節気 節句」 日本女性の心得 「自己理解」 古典学「各古典解説」 | 和語表現「はんなり表現 音素」 基本作法「作法心得 立居振舞」 着付け | 
| 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 
| 着付け 着物の所作 和装コーディネイト「着物種類等」 異文化 | メイクアップ「貴女の和装メイク」 食事のマナー「和食の種類 頂き方」 異文化 | 
| 5ヶ月目 | 6ヶ月目 | 
| ご訪問「ご訪問の心得 風呂敷」 和室の設え「床の間 掛け軸」 経営と法律 | おもてなし「基礎知識」 おもてなし「サービスの仕方」 おもてなし「接客話法」 経営と法律 | 
| 7ヶ月目 | 8ヶ月目 | 
| おもてなし「ロールプレイ」 茶道 茶道 経営と会計 | 茶道 華道 華道 経営と会計 | 
| 9ヶ月目 | 10ヶ月目 | 
| ご訪問「お祝いのお席にて」 和室の設え「節句の盛り方」 経営と法律 | 書道 香道 経営と会計 | 
| 11ヶ月目 | 12ヶ月目 | 
| 香道 各種和専門店 日本の伝統芸能 経営と会計 | 日舞、歌舞伎鑑賞 経営と会計 卒業式、食事会 | 
 ※経営と会計は、どちらかを選択していただきます。
          【会計】簿記会計の知識・顧客管理
          【経営】事業計画書の作成 
詳細
| 受講時間 | 120分~150分 | 
|---|---|
| 入会金 | 30,000円 | 
| 受講料金 | 420,000円 ※受講料金分納可能 | 
| 備考 | 詳しい内容やご質問は、お問い合わせフォームにて和学塾事務局までご連絡ください。 MAIL:info@wagaku.net | 
資格制度について
所定の単位を取得したらいよいよ卒業です。卒業する皆さまには、『ジャパニーズ・コーディネーター』という称号が付与されます。
『ジャパニーズ・コーディネーター』とは?
日本女性として伝統を継ぎつつ時代に合わせたさまざまな生活場面を演出する役割を担います。
ホスピタリティ性を要求される業務に就いたり、自らの感性を和学塾で習得した教養をベースに活かすようなサロンを開いたりすることが可能です。
もちろん、和学塾の提携する法人で働くことも可能です。
和学塾の卒業生が活躍している姿を見守るのが塾長の楽しみでもありますので、事務局では各自に合わせた進路指導を心掛けています。
卒業生の声
「ここが楽しかった」「習っていて良かった」と思うのはどんなときですか?
 ・立ち居振る舞いや日常の基本的なマナーを身につけられたことで、素敵な女性になれたかもしれないなと、あるとき自分に自信が持てたとき。
        ・日本人でありながら和文化に触れていない日常で和学塾に通ったことで日本文化の心を改めて学べ、楽しんで見ることができたとき。
        ・マナーや作法について学んだことで、自分の意識や考えが変わったな~と感じるとき。
        ・和の心を大切にでき、目上の方とも、そつがなくお話ができたとき。 
お稽古を通じて成長したり、身についたと感じることはありますか?
 ・今まではいつも仕事のことばかり考えていたのが、心のゆとり、穏やかさを持てた気がする。
        ・日常の中で、おもてなしや気遣う心を少し身につけたと思うときがあります。
        ・着物で出かけるときの身のこなしが友人達より素早いとき、「ヤッタ!」と思います。
        ・日本人として、日本の女性として幹が出来上がりつつあるのではと感じるとき、なんだか凛とした気持ちになります。
        ・姿勢が良くなるよう心掛けるようになったのは、心の変化かなと思います。 
お稽古仲間や先輩で、お稽古のおかげで素敵に輝いている方はいらっしゃいますか?
 ・会社の仲間で料理や茶道を習っている方がいます。身のこなしが素敵で努力をしているので自然と人が集まっているのを見ると、素敵だなと思います。
        ・先生が素敵な方なので、会うたびに見習いたいと思っています。
        ・海外での仕事もバリバリこなして、それでいて気さくなところが素敵だなと思います。
        ・落ち着いた雰囲気を醸し出している先輩がいて格好良いです。 
お支払いについて
| お支払い方法 | 事務局に直接納付または、銀行振込にてお支払いいただけます。※授業料の分納は可能です。 | 
|---|---|
| 振込先 | 三井住友銀行六本木支店 有限会社よしゑ和学 普通口座7233169 | 
| 備考 | 入学申込書に所定事項ご記入の上、入学金および授業料を、事務局にて納付してください。銀行振込をご希望される方は、あらかじめ入学申込書を提出の上、振込日指定の後ご手配ください。ご予約確認済み次第、お振込みください。 | 
解約について
入塾後の中途解約は原則として認めません。ただし、申込日の翌日を起算としてから7日以内に文書を以て解約の意思表示をされた方は、クーリングオフが適用され、無条件解約ができます。万一、途中で受講を継続しがたい理由が発生したときには、その旨を文書を以てお申し出ください。書類受領日を起算して残単位相当分のみ受講料をお返しいたします。
※ページ内の表示価格は税込となります。
お申し込み・お問い合わせ
				  各種お問い合わせは、和学塾事務局まで
				  お気軽にご連絡ください
				
        お問い合わせはメールにてお願いします。
現在、お電話でのお申込みは受け付けておりません。